【Update】子テーマの作り方(phpファイル)さくらインターネット/ WordPress 2015/11/22





子テーマとは

  • 親テーマを継承しつつ、子テーマから加えた変更が優先される。
  • 親テーマが変更されても、子テーマはその影響を受けない。
    • (但し、テーマの大きな変更の場合は、影響を受けると思われる。)

前提条件

  • style.cssが子テーマとして有効化されている
  • 子テーマの作り方(style.css)を参考にして下さい

子テーマの作り方1

「header.php」を作成する(「phpファイル」であれば、作成方法は同じ)

  1. 「Wordpress」にログインする
  2. 「外観」→「テーマの編集」→編集するテーマを選択する
  3. 「header.php」を選択し、全文をコピーする
  4. テキストエディタに貼り付ける
  5. header.php」の名前で保存し、「子テーマ」のフォルダ(「style.css」を保存したフォルダ)にアップロードする

子テーマの作り方2

  1. 「サーバコントロールパネル」にログインする
  2. 「運用に便利なツール」→「ファイルマネージャー」
  3. 「Wordpress」をインストールしたフォルダ→「wp-content」→「themes」
  4. 編集したい「テーマ」のフォルダから「header.php」ファイルをダウンロードする
  5. そのファイルを「子テーマ」のフォルダにそのままアップロードする

子テーマの作り方3

  1. 「サーバコントロールパネル」にログインする
  2. 「運用に便利なツール」→「ファイルマネージャー」
  3. 「Wordpress」をインストールしたフォルダ→「wp-content」→「themes」
  4. 編集したい「テーマ」のフォルダから「header.php」ファイルを選択する
  5. 右クリック→「指定の場所に複製」
  6. 「子テーマ」のフォルダを選択し、「OK」ボタンをクリック

編集方法

  • 「Wordpress」にログイン
  • 「外観」→「テーマ」→子テーマの「child」を「有効化」する
  • 「外観」→「テーマの編集」→子テーマの中の「header.php」を編集する